やっと落ち着いて一安心ですね。
これから掃除や片付けに追われる方々
被害にたいしての申請等手続きに追われる方々
まだ停電の中生活している方々もう一踏ん張りですね。
さてさて
伊藤の周りは店の停電以外は
特に大きな被害は無く
バイト三昧の日々を送っておりました。
外は木や電線、看板等色々倒れたり切れたり折れたりは見かけましたが
住む場所によってかなり差があるなと感じました。
木曜日〜日曜日の午前中はスーパーでバイトが入っており営業可との事で出勤していました。
なので、日々の商品の入荷状況から
流通の進み具合等、把握出来て
徒歩で通っているので少しですが
買出しも出来良かったです。
大手企業ならではの災害時の対応は
やはり頭の下がる思いでした。
スーパーでも早々に休業を発表した企業さんとギリギリ迄営業した企業さんと二手に分かれたかと思うのですが
どちらも良き判断だと思います。
早々に休業を発表された所はやはりお客様と従業員の安全面が第一。
早々に発表する事によって被害も抑える考えかと思います。
反対にギリギリ迄営業した所は
食べ物や生活必需品の提供を優先していた様で開いてる店を探す人達に一役かっていたと思います。
働いていた身としては
商品の入荷はほぼ無く今ある物を一切合切放出した感じでした。
食材を保存している冷蔵庫と冷凍庫は漏電の為、電気が付かず
スマホのライトで品物を探して
普段出さない品物もドンドン出す。
出していく側から
吸い取られる様に商品が無くなっていきました。
お客様からは
「〇〇は無いの?」と聞かれ
「ずっと入荷が無くて申し訳ございません」
このやり取りを何十回と繰り返していました。
棚がスカスカの状態でも営業を続けたのは良い事だと思います。
しかしながら従業員の中でも停電や断水している家から通っている方もいたと思います。
同じチームの中でも停電の中出勤している方がいて折り返し台風の時にお休みされました。
若い方なのでこんな台風は初めての経験だった様子。
しょうがないと思います。
40、50歳になれば誰でも
必死な事やとても辛い経験をした事がある人が多いかと思います。
なので割と大変でもやれちゃう事ってありますよね。
でも、経験が少ないとその衝撃に心がついていかない事が起こるのは当たり前だと思います。
その経験値の差なのか同世代でも
同じ体験をした人でも進んじゃう人と立ち止まってしまう人もいます。
なので
今回の台風は良き経験になったと思います。
次引っ越す時の目安にもなったし
やっぱり緊急時用にバスタブのある家を考えましたね。
あと、停電しやすい地域とかも参考になりました。
お知り合いの方は非常用バッテリー1つあったけど足りない事がわかったので新たに注文したとか。
その方は障害をお持ちなので電気は重要ですものね。
ライフライン無しの過ごし方を体験出来た事は実は貴重な経験です。
以前、震災の時2週間位電気ガス水道それぞれ差はあるもののその位使え無かった事があります。
次こんな事態になったらコレは使えるなとか、今あるモノで何とかして生活する知恵が身につきます。
そして伊藤雑貨店は本日7日より
通常営業しております。
こんな時に雑貨や服なんて必要ないかと思いますが普段通り開けています。
みんなが普通の暮らしに戻れる様に
普通を過ごせる人は一生懸命普通を過ごして下さいね。
心も体も落ち着いたら
是非遊びにいらして下さい♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓伊藤雑貨店の実店舗はコチラ(リンクはYahooマップです)
那覇市大道98-1
https://map.yahoo.co.jp/place?gid=01rrPFItruo&maptype=basic&fr=sydd_NWDD_localspot_map_p&lat=26.21881&lon=127.69868&zoom=17
↓ネット通販や各SNS等はコチラ↓
https://lit.link/itozakka
↓良かったら「いいね」「ツイート」「ピン」等
宜しくお願い致します!