こんにちは伊藤です٩( 'ω' )و
お籠りされてますか?
以前より外出減りましたねー_(┐「ε:)_ベロン
逆にお仕事忙しくなったよ。って方も
いらっしゃる様ですが、今回はお籠り族の
方々へ送る漫画本です。
活字苦手だぜっ!って方も見やすいですしね。
有名な物から知る人ぞ知る名書まで。どぞっ!
早速ご紹介〜
まずは、何てったってコレ。
私のバイブル「風の谷のナウシカ」です。

いや、知ってるし!何回も見たし!との声多数。
ですです!だから、あえてコレ。
映画は見た事あるけど漫画は読んだ事ない方いる
のではないでしょうか?
映画は2巻目辺りまでをまとめた物ですね。
全7巻あるのですが、この7巻に世の中の全ての
事が記されていると言っても過言ではないです。
戦争、政治、宗教や自然の循環、心の闇と光の関係。。。と書くと難しいですね。えぇ、凄い難しい
内容なのです。なので、「深い本」てよく紹介されているのでしょうね。ザックリ。
何度も読んで少しずつ理解していく。自分の成長も感じさせてくれる本です。
私がこの本と出会ったのは今から20年位前。
その時から何度読んだ事か。
私はこの本を読んで人間はクリアな世界では生きていけない事が衝撃的でした。
大小様々な菌に囲まれて生きていける訳ですね。
一人じゃないってこういう事かな。対人間だけの感覚だと自分と同じ形の物の存在が優先的になるけど本当はそうじゃないんだよ。
って事に気がつかされる1冊。
宮崎駿さんのメラメラ脂ぎった感じも凄い伝わる。
お次は「火の鳥」

コチラも名作中の名作!宮崎駿の次は手塚治虫かよ!天才かよ!
との声多数ですね。しかしながら、知ってるけど読んだ事ない方。読みなされ。名作と言われる意味が納得です。
手塚治虫さんは他にもご存知の様に素晴らしい過ぎる作品が多いのですが、その中でも大作の火の鳥をオススメします。
豆知識等は色々ありますが、ソコはwikiって頂き
ココでは、私の所感を記しますね。
知ってるけど手を出せない理由の一つとして
難解である事が挙げられますね。そう!予備知識無しで読み始めると途中で挫折しがちな漫画です。
何故かと言うと、時代が行ったり来たりで解りづらいのです。
私も最初、読みにくいなと思いました。が、全部読み終わってすぐに読み返してしまいました。
全部が繋がるのです。2回目は時系列で読んでいくのも有ですね(笑)
先に紹介したナウシカさながらコチラも壮大な世界観。地球や宇宙、何のために生きて何のために死んでいくのか。
私は輪廻転生の考えが好きなので火の鳥はまさに答えを導いてくれる様でした。時々出てくる手塚ギャグも好きです。ギャップ萌えです。
さてお次は「ひみつの箱」石坂啓、堀田あきお

実はこのお二方、手塚治虫プロダクション在籍だったそうで、度々タッグを組んでおります。
堀田あきおさんが描いた旅物の漫画を読んで良き物を描く人だな。と思い他の作品も手に取り始めました。
テーマはすばり「ひみつ」どんなに明るい人だって色々抱えてるものなんです。パッとした見た目や印象だけでその人を語るのはどうなんだろう?
だって、貴方にも人には出さない特別な物持ってるでしょ?
っていう、心にグサグサ刺さります。流石、手塚チルドレル。偏見に流されてしまう時ありますね。
そうじゃなくて、本当にその人の事理解してますか?と問われている様です。
ビッグコミックに連載されていた作家さんは好きな方多いですねー。ドラマや映画でも話題になった深夜食堂は今も連載中です。因みに深夜食堂を描いた
安倍夜郎さんの耳かき屋さんの話しもオススメ。
伊藤の中ではビッグコミック最強説です。
さてさてお次は「BLUE GIANT」石塚真一

ビッグコミック最強説で「岳」もありますね。ソレを描いた方のジャズのサックスプレーヤーを目指すお話し。
あの岳の熱い熱量を倍にした毎回読む度感動してしまう&胸に熱い物を入れてくれる感じ。この作家さんは人の心を動かすのが本当に凄いなと思います。
主人公は素直で真っ直ぐに生きているのも清々しく見ていて気持ち良いです。
タモリさんがジャズっていうのは音楽の種類じゃないのよ。ジャズってる人がやってる音楽がジャズなんだ。って以前言ってるのを聞きましたが、まさにそんな感じです。
最近ジャズってますか?
さてさて最後は「おもたせいたしました」小沢高広 妹尾朝子

今までは壮大な深く、熱くな作品ばかりでしたので読んでて楽しい様な物を1つ。
主人公が色々な訪問先に行く際に持って行く手土産品を色々紹介する漫画です。
実際にある名店のお菓子やら、時にはおでんなんかをご紹介。
本当に美味しそう。東京のお店ばかりなので旅行の際に買いたい物達ばかりです。
お話し毎にお店の紹介ページもあるのも嬉しい。
美味しい物好き女子にオススメの一冊。
さてさていかがでしたか??
まだまだ素敵な作品はあるのですが、ソレはまた今度。外出しにくい中、自分自身と向き合うチャンス。次やりたい事を見つけるチャンスですね。
未来が見えにくい世の中ですが、今のうちに土台固め致しましょう(*⁰▿⁰*)!