廃棄衣料作家と名乗る伊藤。

何で奇妙な雑貨屋やってるの?

ネット通販のページでは
どんな経緯でココに辿り着いたかを
書いているのですが↓コレ
https://itozakka.thebase.in/about


「もったいない」から生まれた
伊藤雑貨店です。

でも、元々雑貨好きのゴチャゴチャ好きなので
仕入れ品も多々扱ってます。
物作りも好きなので資材もチョコチョコ扱ってます。

なので自身の活動のみの
100%アップサイクル品の
店ではなく半々といった処です。

伊藤が鈍針のノロノロ物作りで
間に合わないと言う理由が大きいです。

本当は自分の作った物に溢れる
お店を目指していましたが
今の状態は色んな方と触れ合えるので
仕入れ物も生活していくには必要だな
と感じています。

でも基本はやはりもったいない精神あるので伊藤雑貨店に来た繊維達は
最後の1糸まで大切に使わせて頂いております。

しかしながら
私も葛藤する事多々有です。
伊藤雑貨店の活動の1つとして上記に挙げた廃棄衣料や廃材を使った
「アップサイクル」という活動を行っております。
アップサイクルとは価値の無くなった物を加工したりして新たに価値を生み出す事を言うのですが
物を大切にしようという気持ちの活動だと思っています。

比較的、物を大切にしてはいると思いますが
実は私、料理については全くの無頓着
というか毎日ご飯作るのは結構ストレスです。
例え誰かの事を考えて作っていたとしてもすぐ頭パンクしてしまうので

世の中の便利な物を活用したり
コンビニも大手スーパーも利用したりします。

もったいない精神強めなのに
料理になるとてんで駄目なので
何だか背負わなくて良い罪悪感を
チョクチョク感じます。

なのでなるべく
「自分に出来る範囲を頑張れば良い」
と自分に言い聞かせて生活をする様に心がけています。

私こんなで良いのかな?
とかすぐ感じてしまうので
自分の中の救いの言葉は必要なのです。


仏教の言葉で
「足るを知る」
と言うのがあるそうで

インスタでお知り合いになった
ヨガのインストラクターさんの投稿で
よく出てくるのですが

まさにコレだなぁと言った感じ
アレもコレもやりたいけど
全然追いつかない事に憤りを感じたり後ろめたく思ったりするよりも
出来る事を一生懸命にやる事が大切。

高校生位の時から
ずっと思ってた気持ちが2つあって
「木の様に葉っぱを落としソレを栄養として葉を生い茂らせまた葉っぱを落としてという生き方をしたい」
「同じ所をグルグル回って少しずつ円を上昇させて螺旋の様に生きていきたい」

コレを思うと地に根を張る生き方が
良い感じに見えますね。

いやはや
最近再びブログをポチポチ書き始めたのは自分の中を確認する
行為になってきてまして。

なのでウネウネグルグルと
長たらしい文と文字を起こしている訳です。

誰にも見せない日記にしても良いのですが
若干のプレッシャーを課せた方が
私には良いのじゃないかと思いまして
お目汚しをしてしまっていたら
即、画面終了して下さいね。


さてさて話しはズレがちな伊藤ですが
今あるモノを大切にをベースに
興味の矢印をバンバン放出して
繊維と繊維の仲人をしていければ
と思っております。

副産物として
誰かが喜んでくれたり
廃棄衣料が少しでも緩やかになる
お手伝いが出来たら
廃棄衣料作家冥利に尽きる訳です。

コツコツと

チクチクと。。。🧶
廃棄衣料作家と名乗る伊藤。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

↓伊藤雑貨店の実店舗はコチラ(リンクはYahooマップです)
那覇市大道98-1
https://map.yahoo.co.jp/place?gid=01rrPFItruo&maptype=basic&fr=sydd_NWDD_localspot_map_p&lat=26.21881&lon=127.69868&zoom=17

↓ネット通販や各SNS等はコチラ↓
https://lit.link/itozakka

↓良かったら「いいね」👍「ツイート」🕊「ピン」📍
宜しくお願い致します!


同じカテゴリー(日記)の記事
オーダーオーダー
オーダーオーダー(2024-07-23 11:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。