こんにちは٩( 'ω' )و伊藤でございます。
寒いですねー。昨日は沖縄30℃とNewsがながれたのですが「うそんっ!」て思いました。
さてさて、以前は漫画本のオススメを紹介したのですが、今回は活字本。
気になった方是非どうぞm(._.)m
まずは王道、昔から人気の児童書本。
「モモ」ミヒャエルエンデ

時間ばかり気にしていると大切な何かを無くしてしまうかも。というお話しです。
有名ですから感想文で読んだ何て方も多いかもですね。しかし、やはりソコは児童書ならではの味わいがある。
年を重ねて読み返すとあの時とは違った見方や思い、あー痛い所突いてくるなぁ。
なんて気持ちが湧いてくる。忘れてたアノ気持ちも。
エンデさんの別の本でネバーエンディングストーリーの原作にもなった、はてしない物語も自分へのふり返りでオススメです。
お次はエッセーになるのかな?
「地球の上に生きる」アリシア・ベイ=ローレル

このシリーズで太陽と共に生きるという本もあるのですが両作共、自然回帰な内容。
地球〜の方が身近な物で色々作って生きていこう♪
太陽〜はもう少し精神的な内容に入る印象です。
帯で谷川俊太郎さんが記している
「この本にしるされた事をかたっぱしから自分の手で試したい、せめて試す事を夢見たい。それだけでも私の人生は、きっと根本から変るだろう」
と、いう何とも優しくて本質が見えてきます。
そして、系統が似ていますがコチラもどうぞ。
「ヤナの森の生活」ヤナ&ケイコフォレスト

この本を知ったのがケイコさんがTVに出ていて素敵な生活してるなぁと思いググったのがきっかけ。
そしたらもっと素敵な生活をしている人を本にしてたっていう。
ハワイの森に住んでいるヤナさんのお話しです。
住んでいるお家は表紙にもなっているのですが、屋根も壁もありません。
しかし、ヤナさんの手にかかれば色彩豊かな素敵な住居です。
土地を開拓し、家を建てる概念を考えさせられますね。台所とかメチャクチャ可愛いのですよ〜
本当素敵。
もひとつ素敵生活の話し。
「からくりからくさ」梨木香歩

私の大好きな本の1つです。何回読んだかわからない位読みました。
西の魔女が死んだで梨木さんの事ご存知の方も多いかも。
染め、織、テキスタイルデザイン、鍼灸に携る女性4人が古民家で暮らしているお話し。
しかし、ただの素敵生活を送っているだけのお話しではないのです。
餡子に塩が入っている様にミステリーや恋愛話しがこの作品をグイグイ盛り上げてくれる。(わかりずらいか。。。)
しかも、ただのミステリーじゃない。りかさんという不思議な市松人形。もつれた恋愛からくる黒い気持ちの表現が素晴らしい。
これからもお世話になります。
そして最後は夢を形にするには?
「夢をかなえるゾウ」水野敬也

ベストセラー過ぎて読んでない人。読んでみましょう。納得の一冊。
シリーズ化していて今、4まで出てるかな?
自己啓発系?興味ないー何て人もよくある難しい言葉はでてきません。メッチャわかりやすい。
ソレより上回るのが小説としても面白く入り込める所が凄い。
主人公と像のガネーシャはもちろんの事、その他のキャラクターが濃くて笑えて良いです。
と、いかがでしたか?
相変わらず内容偏ってますね(´ω`)
外に出れる時は色々体験すると人生が豊かになりますが、本を読む事もこれまた人生が豊かになるそうです。